「おんな城主 直虎」の題字寸評

大河ドラマ自体にはもともと興味が無かったため、元日の新聞で初めて、「おんな城主 直虎」の題字を見た。

それが、悪くない。「偉そうなことを言うな」というお叱りを覚悟で申し上げると、「直虎」の題字は、歴代の大河の題字の中でも、悪くない。

1月8日付の読売新聞朝刊32面

1月8日付の読売新聞朝刊32面(アップ)

大河ドラマは、必ずしも書家として名声を得ている人が書いているわけではない。むしろそういう例は少なく、NHKのこの記事によると、管見だが、有名なのは1987年の「独眼竜政宗」を手掛けた長揚石くらいだろうか。

「直虎」の題字は、Maaya Wakasugi氏という人物によるものだそうだ。2000年代なかばから、柿沼康二や武田双雲など、ネットやマスコミで活動する若手の書家が題字を書くことが多くなっているが、Wakasugi氏もその例に漏れず、メディアへの書の提供やパフォーマンスを主とする、「マスコミ若手書家」である。

しかし、氏は大学で書を修めているという点で、典型的な「マスコミ若手書家」と性格を異にする。作品にもその事実が部分部分に感じられる。

特に今回の題字には顕著で、1行目「おんな城主」の部分は、「張猛龍碑」、「高貞碑」といった北魏時代の楷書を彷彿とし、現代の書家でいえば、同じく「張猛龍碑」を好んだ上条信山(1907-1977)の筆致にそっくりである。氏も大学で上条信山系列の指導者に学んだ可能性が高い。ひらがな「おんな」の部分は、線質も字形も特に見事だ。

その分、「直虎」という字の優美さが、随分劣ってしまっているのが、残念この上ない。筆を力任せに紙面に押し付けて引っ張ったような荒っぽい書きぶりで、まことによろしくない。近年の書にまま見られる、筆の弾力を活用していない線である。「直」の1画目からかすれているのも、よろしくない。始筆も終筆も、汚らしい。

コメント

このブログの人気の投稿

「書道八段」は大した称号じゃない

「55個の母音を持つ言語」というギネス記録は間違いである

「お腹と背中がくっつくぞ」の勘違い