刻字 「無之以為用」

友人に(ずっと前に)頼まれて、「無用之用」として知られる『老子』の有名な一節を書き、刻った。久しぶりの刻字だ。


墨書したものの籠字(輪郭を写しとったもの)を板に張る。

刻り終えたら紙を剥がして着色。色は初めての緑青。

用 為 以 之 無
45×18cm

「無の以って用を為す」と読む。『老子』の「有之以為利、無之以為用」より。この書体は篆書(てんしょ)と言う。

板はストランドボードという工業製品の建材を利用している。刻字はふつうサクラやカツラ、ケヤキなど、銘木の板にするのが一般的なので、こういう安くて柔らかい板は言うまでもなく刻字として邪道である。けれでもあえてこういう板に刻ることで、作品の持つ雰囲気も意味合いも変わる。

――――
参考・・・今までの刻字

2012年
へのへのもへじ
ノールゴード

2013年
華道部
食食食食
人間の文明

コメント

このブログの人気の投稿

「書道八段」は大した称号じゃない

「55個の母音を持つ言語」というギネス記録は間違いである

「お腹と背中がくっつくぞ」の勘違い