投稿

4月, 2010の投稿を表示しています

あをによし奈良の小説

イメージ
最近の寒さで長持ちした桜も、いい加減散り始め、春が去ろうとしています。4月も終わりになろうとしていますが、学校から課される大量の勉強をどうこなすか、いまだ時間繰りを模索しています。(/・_・\) 3、4日前、家の者が万城目(まきめ)学の小説「鹿男あをによし」を買ってきました。ドラマ化もされたあの作品。 鹿男あをによし (幻冬舎文庫) 作者: 万城目 学 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2010/04 メディア: 文庫 テレビドラマは全く見ていませんし、これがかの万城目学の作品だということも知りませんでした。 しかしなんとなく手にとって読んでみたら…あっという間にはまってしまいました! 時間がないのであまりレビューを書けませんが、古都奈良で繰り広げられる前代未聞のミステリアスな世界にどっぷりと浸かりきりながら、あっという間に読破いたしまいた。このとうとうと流れ込んでくる面白さに、小説を読むことの快感をかつてないほど覚え、私も「マキメワールド」にのめり込むようでした。 ところで太古の昔の「宝」をめぐるこの不可思議なストーリーを読んでいて、私は強い既視感を覚えずにいられませんでした。 それは、「ダ・ヴィンチ・コード」です。この2作品を並べるのは違和感はありますが、確かに「鹿男」の流れるようなストーリーとミステリー性は(スケールの違いこそあれ、)このダン・ブラウンの推理小説に共通するところがあるのです。そのくらい面白い小説であって、読み終わるのがどんなに惜しく思われたか! 読み始める前は、実は万城目学という作家、そして「鹿男あをによし」という小説を少し侮っていました。しかし読み始めてその先入観は吹っ飛び、私はこの作家の力量に感嘆しっぱなしでした。

文字というものに興味がありまして

イメージ
桜がそろそろ満開というところです。ウグイスの鳴き声が聞こえ、天候的にもようやく春の盛りが訪れたようです。今この記事を坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」を聴きながら書いています。 新学年の慌しさもとりあえずの落ち着きを見せたこのごろですが、そんな昨日、久しぶりに本に触れました。 私は文字全般(漢字のみならず)に興味があるもので、文字について深く触れた本を読みたいと思っていたのですが、何せそういう本が無い!! 最近出版された 『文字の歴史―ヒエログリフから未来の「世界文字」まで』 (スティーヴン・ロジャー フィッシャー著)という厚い本を借りたことがありましたが、ろくに読まずにしまいました。何故でしょう。別に内容に不満があったわけでは無いのですが…。厚いというだけで気が滅入ってしまったのでしょうか? σ(^^) そんな探究の日々(ってほどでもないけど)が続いていたとき、偶然が2つほど重なって見つけたのがこの「無文字社会の歴史」 無文字社会の歴史―西アフリカ・モシ族の事例を中心に (1976年) 作者: 川田 順造 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1976/12 メディア: - 文字の無い社会は世界に数多く存在するといわれています。文化人類学者の川田氏は、その中でも西アフリカのオートボルタ(現在のブルキナファソ)のモシ族の現地調査を通し、無文字社会の特質を明らかにしようとします。 モシ族は文字を持たないため、モシ諸王朝の歴史などを「記した」資料がありません。そのかわりこのモシ族の場合は太鼓の「音」で王朝の歴史を語るのです。 21日に1度の市の日、太鼓の演奏を唯一許された宮廷の楽師(ベンダという)は太鼓を叩き、歴代王の系譜を「朗誦」する…。 「無文字」ということから我々の「文字」社会、ひいては「近代」を眺めようとする本書は、我々の「先進社会」を考える上で非常に貴重な資料であると思います。 ここで氏は、本書で述べているように、文字社会の「辺境」として無文字社会を区別しようとしているのではありません。文字社会は無文字社会から発達した一つに形態に過ぎないのであり、さらに氏は、文字社会の中に今なお存在する「無文字性」を明らかにします。文字の無い文化が「不便」な文化であるとの認識は、自文化中心主義に満ちた偏見なのです。 川田氏

昨日は映画『ガンジー』に感動したーー今後の更新頻度

新年度になりましたね。4/1にウソを1つもつかずに終わったCRです。 春休みは今日で終わりです。実のある休みだったかといえば、そうでもないですね。どこかに出掛けたかった訳でもないですが、家の中に居る時間が多すぎて運動不足…。 さて、わたくしCRはこの新年度に、晴れて(?)高3の受験生。(´゚A゚`) 先日まで世界史の勉強をしていましたが、世界史は高1のときに習ったのに、なんだかつい先日に授業を受けた気がして、時の流れの速さに愕然としました。 この休みにやりたかったことはあまり出来ず、昼寝ばかりの日々を送っていて、これからの過酷は受験生生活に絶えられるのかと一抹の不安を抱いております。 そうなのです。 受験生生活は厳しいのです。 勉強漬け、寝不足の日々が続くのでしょう。そんなときに本を読んだりして自分の時間を使うのは、これから一年間あまり無いのでしょう。きっとブログ更新もする余裕なんてないのかもしれません。むしろすべきでないのかもわかりません。 なので、(もちろんブログ更新停止を宣言するわけではありませんが、)これから1年、ある程度パソコンに触れる時間が減ると思われるため、ブログ更新頻度が落ちると思われます。 ということで宣言しておきます。 本記事をもって、来年3月までブログの更新頻度を 1/2 から 1/3 くらいに落とします 。 こんなことを書いたところで誰が惜しんでくれるかと思っておりますが、そんな事をここに報告しておきます。m(_ _)m